横からの朝陽に照らされて赤く染まった葉が光っています。
いよいよ冬が近づていきそうですね。


田舎暮らし満喫中
横からの朝陽に照らされて赤く染まった葉が光っています。
いよいよ冬が近づていきそうですね。
溜まった雨水が跳ね飛ぶ悪路が見違える舗装路に成りました。
※工事の音がうるさいので、音量にはお気を付けください
11月に入って日没が早くなって、
沈みかけた日差しに照らされた鹿行大橋が輝いている。
その帰りに北浦湖岸にはカルガモが今年も飛来してきた。
ついにこの日が来が、
溜まった雨水が跳ね飛ぶ悪路が見違える舗装路に成りました。
平らで輝いて・・・出掛けるのも苦にならない。
別名ジャージャー橋と呼ばれ、日本の音風景残したい100選
伊能忠敬の子孫17代目が経営するカフェで
2013年のTVドラマのロケ地として使われ、
そのドラマタイトルをそのまま看板にかがげてぃる。
日本地図を初めて作った伊能忠敬が過ごした旧宅
4万キロを歩いた測量は地球一周分に相当するとか
築後200年の建物が出すオーラがスゴイ。
北総の小京都・水郷の町「佐原」
佐原駅の駅舎からして趣があって圧倒され、
小野川には柳が連なり、日本家屋が歴史わ感じさせる。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
良く晴れた日曜日に玉造道で駅に買い物
輝いて見える霞ヶ浦大橋と遠くに見える筑波山