★リビンクの壁面をリホームしました。

山新で杉板130枚と4mの角材10本を調達
切り出し、面取り、サンダー掛けを130枚・・・ふうっ。
野太を切り壁に打ち付け、杉板を全面に打ち付け
クロスの張り替えを済ませ、遂に完成しました。
Before-Aftel\rをご覧ください。

杉の野路板、一束千円以下。
表面をサンダーで慣らして、かんなで角を落としてます。最初はと間取りましたが、最後の方ななれたもんです。
丸のこで、バンバンカットしましたよ
根太材を壁に打ち込んでいきます。
施工前
ここの部分は、壁紙で対応。でも、いい感じの仕上がりです。
施工後。扉も壁紙を貼り、カーテンも変えてみました。

★白鳥に会ってきた

4羽だけだったのがだいぶ増えて20~30羽が見えて
迫力満点の光景でした。

東京から一番近い白鳥飛来の場所です。
実は隠れたSNS映えの名所で、ヒッチコック監督の「鳥」をも彷彿させるような映像が撮れます

★水戸・東照宮を拝観 #3

渡来船の為に作った大砲が鎮座
たまたま清掃のために空いていた神輿殿で神輿と遭遇
日本初の戦車「安神車」人が中に入ると言いう

水戸は外洋に面しているから、黒船の襲来に備えていたと思います。
たまたま空気の入れ換えかで開いていた神輿殿。管理の方が「見ていいよ」と言われて拝見
りっぱな御神輿が鎮座してました
日本初の戦車。
時代を感じます。でも、安神車を引く方はどうやって身を守るんでしょうか?

★香取神宮に行ってみた #紫陽花

参道を始め至る所に様々な紫陽花が咲き誇る
青、紫、赤、白・・・それぞれの表情が豊かで美しい
神宮の厳かなたたずまいに華やかな色を添え
参拝者に一時の癒しを与えてくれる

鹿島神宮には、沢山のあじさいが植えられています。自然では無いとおもいますが、それでも沢山あちらこちらに生えています。
そして種類も豊富です。
参道の脇にたくさんあるので、参拝者の目をいやしてくれます。
これも、フツヌシの大神様のお計らいなんでしょうか?
種類も色も豊富です。紫、白、ピンク、なぜここがあじさいの名所になっていないのかが不思議です
奥宮に向かう参道には、山の中にも沢山咲いていました
白の花弁にうっすらピンク。まさに、可憐な日本女性のようなあじさいです