梶山ラパンハウスから53,4km/2時間20分の往復は疲れましたヨ。
良く晴れた冬の日に山の景色が見たくてロープウエイに乗ってみた。
冬枯れの茶色一色だったけどなかなか楽しかった。






田舎暮らし満喫中
梶山ラパンハウスから53,4km/2時間20分の往復は疲れましたヨ。
良く晴れた冬の日に山の景色が見たくてロープウエイに乗ってみた。
冬枯れの茶色一色だったけどなかなか楽しかった。





水戸に行くために国道51号線を北上している時
ふと左を見ると何やら白い大仏のようなのが見えたので、
信号「大串公園」を左折して坂を上がると、
そこは「大串貝塚ふれあい公園」で大串遺跡の碑がドーンと立っていた。
そしてその公園の中にありました白くてでっかいのが!!!!!!!
「ダイダラボウ」です。大昔に住んでいた巨人の名で
その巨人が食べた貝殻が貝塚となったとか。









晴て明るいのに靄がかかって輝いている。
水面は波が無く、なめしたように穏やかで
なにか幻想的な表情にうっとり




北浦湖の河川敷のような水田で白鷺が水面を突いていた。
なかなか餌にありつけない様子で、頑張れ~と声を掛けたくなる
塔ケ崎交差点近く
ショッピングモーにあるコメリのすぐ近くで
高速道路の橋脚工事か進んでいる。
いずれ景色が様変わりますね




涸沼の湖畔にたたずむ温泉・宿泊施設
湖の青い景色を見ながらまったりと食事
旅行気分を味わいたくてお薦め定食をいただきました。






涸沼駅の前に「涸沼観光センター」青くて可愛い建物が・・・
が、しかし開いていない。ハイ閉鎖されたようです。
残念・・・!!!



大竹海岸の砂浜に打ち寄せる白波
おおっと波がカメラに迫ってくる、あっヤバイ被りそう。
高台がら観た涸沼はデカイ
大洗磯前神社にある高台の鳥居から眺める外海


桜の木の下で菜の花の株が目を出して
すくすくと育っている~自然界はもう春の準備

