★秋の木漏れ日

小雨が止んで陽が射してきた森に光が射しこんできた
秋の爽やかで軟らかなかな明かりが清々しい。

さて、ここはどこでしょうか?
ヒントは、日本で一番のパワースポットと呼ばれるところです。
近々、正解をアップしますので、お楽しみに!

★燃える秋・・・朝焼けに染まる

東の空が燃えるように赤く染まって、思わず外へ出てみた
久しぶりに眺める朝焼けは広く光を放っていた。
自然が織りなす感動的なひと時が素晴らしい。

寝室の窓からみた朝焼け。
太平洋から日が昇るのか、朝焼けはどこよりもきれいです
庭からみた朝焼け。徐々に空が明るくなってきます
この朝やけは、何回見てもすばらしいです。
朝焼けの色も、夏と冬では違います。ぜひ見に来てください。海の幸、山の幸と美味しいお酒をご用意してお待ちしております。

★北浦湖に沈む夏の夕陽

梅雨明け初日に快晴の空に誘われて
久しぶりに夕陽を撮りに北浦湖畔に来た
オレンジ色の大きな夕陽とはいかなかったが
空を染める大きな輝きを放っていた

湖畔になびく夕日。風邪の無い日には、綺麗な光の道が見られます
夕焼け雲。
冬の夕日と夏の夕日はちょっと違いますね。冬の方が、わびしさがある感じがします

★緑の穂が一面に

あんなに小さかった水田の稲が今はこんなに大きく育って
実りに向けて穂が垂れるほどになってる
もっともっと陽を浴びて黄金色になる秋がそんなに遠くない

豊富な水のおかげで、稲作も盛んです。
梅雨が長かったので心配してましたが、元気に稲穂も育ってます。
おいしいお米になってくださいね。品種は何なんだろう?

★ついに向日葵が咲いた

約二ケ月かかったかな
種は10粒蒔いて発芽して育ったのは6本
良く育ってくれました、立派に向日葵の顔になって
やはり向日葵は青空に映えますね。

青空に映えるヒマワリ
みんな仲良くお日様に向かって咲いてます。でも、テラスからは裏側しかみられないですw

★本日の紫陽花に似た花

青山付近を通過中に紫陽花の隣に咲いていた
葉っぱも花も似てるけど違うと思うな
濃厚なピンクが弾けるように咲いている
蕾がまた可愛い・・・
朱色のような先端から花開く様が愛おしいくらい

★田んぼの放水の先に

遠くで勢いよく水が噴き出している、かなりの高さまで
近づくとその勢いは迫力満点、地面に音を立てて叩きつける
水柱の右奥に白い動くものを発見・・・
ズームで撮えたのが、この一枚。
よく見かける田んぼのお客様でした。

水道管の破裂ではなさそうです。拡大すると、蓋もあるので、ホースか何か差し込む口でしょうか?
それにしても豪快に吹き出てます
田んぼへの水入れではないと思います。帰りに農機具でも洗うための蛇口?
ちなみに、ここでは水道は井戸水なので、いくら使っても金額固定制ですw
まだいたのかい? そろそろ涼しいところにいかないと

★香取神宮に行ってみた #紫陽花

参道を始め至る所に様々な紫陽花が咲き誇る
青、紫、赤、白・・・それぞれの表情が豊かで美しい
神宮の厳かなたたずまいに華やかな色を添え
参拝者に一時の癒しを与えてくれる

鹿島神宮には、沢山のあじさいが植えられています。自然では無いとおもいますが、それでも沢山あちらこちらに生えています。
そして種類も豊富です。
参道の脇にたくさんあるので、参拝者の目をいやしてくれます。
これも、フツヌシの大神様のお計らいなんでしょうか?
種類も色も豊富です。紫、白、ピンク、なぜここがあじさいの名所になっていないのかが不思議です
奥宮に向かう参道には、山の中にも沢山咲いていました
白の花弁にうっすらピンク。まさに、可憐な日本女性のようなあじさいです