畑一面が真っ白

11月30日 朝5時15分
畑一面が真っ白・・・霜が降りて雪景色のようでした。

鹿嶋・鉾田は比較的温暖な気候のようなので、東京のようなしばれるような寒さではない事を期待してます。今週土曜日は雪が降るかもと言ってますが、降れば降ったで楽しみです。

冬到来の季節がやってきました。都会では滅多に見られない霜も、ここではごく普通に
朝日が当たれば、霜も溶けてしまいます。初めての冬なので、何処まで寒くなるか楽しみです。

今日は雨

ここ梶山も、今日は雨。何処にも出かけることができず、ひきこもり。

晴れても雨が降っても味わいがある「らぱんハウス」。シトシトと雨音しかしないので、仕事もはかどります。晴れてても雨が降っても、ここは最高です。
以前は家の周りの垂れ流しだった雨水も、DIYマスターのおかげで直接道路に排水されるようになりました。

焼きはまぐり海鮮料理の「浜茶屋やましょう」

焼きはまぐり海鮮料理の「浜茶屋やましょう」で浜焼きを堪能しました。
デカかくて肉厚、弾力があって塩味と甘味が溶け合ってにじみ出る汁が海そのもの。
うっめえぇぇぇぇぇぇぇぇ。

唯一残念なのが、ビールが飲めない事! 仕方ないので、ノンアルコールビールで我慢。

岩牡蠣、はまぐり、ゲソはサービス。店内は、おいしい匂いでいっぱい!
焼きはまぐり、最高! もうやみつきです。これとは別に、はまぐりのお吸い物を頼んで、海鮮丼を頼んだら、さらにはまぐりのお吸い物がついてきました。はまぐり三昧のお昼でした。

ついに、駐車場完成!!

DIYマスターが遊びに来てくれたので、駐車場の転圧作業をお願いしました。バイクで踏んだだけなのでデコボコだった駐車場も、転圧して綺麗になりました。

お手製(1200円ほど)の転圧器で転圧。奥が転圧前、手前が転圧後。締まっているので、歩いても沈むこと無く、車を入れても大丈夫でした。アクセントで砕いた瓦をちりばめてみました。

田舎道は空いています

いつもこんな感じ。 来た当初は10km?と思ってましたが 、今では10km位は、”近いね”という感じになります。車だと10分、バイクでも20分です。

青い空とまっすぐでガラガラな道。原付でも安心して走れます。
鹿島灘と北浦を隔てる台地の頂部分。ここもガラガラ。でも、たまにおまわりさんが隠れているそうなので、注意! 注意!

北浦湖畔駅#3最終回

電車はこんな所を走っています。

鹿島駅から水戸駅までの、鹿島臨海鉄道。ディーゼル車
奥に北浦が見えます。辺り一面、何もありません
なぜか高架になってます。畑の中を電車がのんびり走っていきます

北浦湖畔駅#2

プラットホームの掲示はこんな感じ

第三セクタなので、人件費削減。こんな所にも中国から来るのかな?
ラパンハウスから一番近い駅。車で5分ほどです。歩くと20分はかかるかな?
あまり電車が走っているのを見たことないのは、これでわかりました。