鉾田はやっぱり晴れると美しい
青い空、白い雲、碧い水面そして緑
視界が広くて高くて自然の魅力に溢れている。




田舎暮らし満喫中
鉾田はやっぱり晴れると美しい
青い空、白い雲、碧い水面そして緑
視界が広くて高くて自然の魅力に溢れている。
湖岸道路を走っていたら、遠くに小さく見えるボート
近づいたら・・・なんとなんと漁師さんだ・・・初めて見る
モーターの付いた小舟の上でなにやら作業をしている
天気も良く穏やかで波の無い日を選んで出掛けてきたのかな
晴れた日の北浦は美しい
空の青さが水面に映って青の競演
その青さを引き立てる白い雲
水平線のかなたまで見惚れてしまう。
釣り人の様子にゆったりとした時間の流れが心地よい
鹿嶋鉄道の高架を走る列車の動画撮影にチャレンジしようと
北浦湖岸道路脇でスタンバイするも最悪の状況。
西北西の風7メートル、体は動かされるほど強く吹ていて、
風にあおられた砂が右岸から左岸へ飛んで行くのを見ました。
茶色い砂嵐で鹿行大橋も霞んで見えないほどに
今日はやめにしました。
仕事場の窓越しに沈みかけのオレンジ色の夕陽が見えたので、
久しぶりに撮影ポイントへダッシュで走る・・・イヤ徒歩です。
大きなオレンジ色の夕陽が大空を燃えるように染めています。
何か暖かさが心に刺さる夕陽でした。
湖岸道路を南下して北浦大橋を過ぎた辺りに見えてくる
湖面に浮かぶようにたたずむ、この家は何でしょうか???
何か神々しくも見えますが、屋根にある飾りを見ると神仏かな?
でも日差しを浴びてキレイです。
その後調べてみてわかったのですが、実は通称”漁師の家”と呼ばれる、北浦の水位観測所のようです。神社っぽいので、鹿島神宮の分社かなとも思いましたが違っていたようです。
屋根の端にあるV字の鰹木と呼ばれる形が鹿島神宮と同じ(雄神のお社はV字)なのでそうかなと思いましたが、一宮に似せて作られたんでしょうね。
おまけで、北浦絶景ポイントを紹介したサイトを見つけました。