レンガを使って釜戸作りに挑戦
材料はレンガ34個、ハフーレンガ4個、モルタル20kg
動画を見てから始めてものの、見るのとやるのではギャップが
イメージはモルタルでレンガを組み上げる本格仕様
仕上がりは素人そのもの・・・DIYマスターに見られちゃう
でも、くっ付いたんです。くっ付いたんですョョョョョョーーーー。



田舎暮らし満喫中
レンガを使って釜戸作りに挑戦
材料はレンガ34個、ハフーレンガ4個、モルタル20kg
動画を見てから始めてものの、見るのとやるのではギャップが
イメージはモルタルでレンガを組み上げる本格仕様
仕上がりは素人そのもの・・・DIYマスターに見られちゃう
でも、くっ付いたんです。くっ付いたんですョョョョョョーーーー。
遠くで勢いよく水が噴き出している、かなりの高さまで
近づくとその勢いは迫力満点、地面に音を立てて叩きつける
水柱の右奥に白い動くものを発見・・・
ズームで撮えたのが、この一枚。
よく見かける田んぼのお客様でした。
移住以来、初めて市役所へ行きました
大洋支社でも済む事だったが出掛けたついでに・・・
市民憲章にあるのは
鉾田の鳥ーウグイス・・・よく鳴いてる
鉾田の木ーサクラ・・・至る所で咲いていた
鉾田の花ーヒマワリ・・・なるほど
どれも頷きたくなるようなものばかり、自然の楽園のよう
参道を始め至る所に様々な紫陽花が咲き誇る
青、紫、赤、白・・・それぞれの表情が豊かで美しい
神宮の厳かなたたずまいに華やかな色を添え
参拝者に一時の癒しを与えてくれる
本殿から離れ参道を行くと木立の中に鎮座する「要石」
暴れるナマズを抑え地震を鎮めたとか・・・
そして最後に急坂を登り「奥宮」に
そこは本殿から離れた林に囲まれひっそりとしたたたずまい
静かに参拝して香取神宮のお参りも終了
本殿の裏側には源義経公が参拝したとある「三本杉」
そして大きな船のイカリと赤の廊下を見て
本殿の周回も終わり・・・次は
門をくぐると樹齢千年とも言われるご神木がお出迎え
そして本殿に参拝・・・その色彩は東照宮のように美しい
本殿のぐるりを一回りして・・・次へと
石灯籠の回廊を過ぎると石段の上に赤門が
厳かにも迫りくる荘厳な意識に誘われ進む
更に立派な二階建ての赤門が、
そしてその先には・・・続く
全国に400ある香取神社の総本山「香取神宮」
参道の入り口には大きな歓迎の看板が
鳥居を抜けて進むと石灯篭が見える
ゆるかな上り坂の両端に幾つもの灯篭が長く連なって
坂を上り切ったその先には・・・つづく
大きな大きな紫陽花の塊を発見
うす紫の着物に映るような色合い
群れるようなその大きさが迫力を増して
通るものを驚かせている