普段買い物の時、横に見ながら通り過ぎる自動車学校
何気なく見るだけで特に印象は薄かった・・・がしかし
見事な桜景色に驚き、にわかにバイクを降りてパシャ◎
桜に見惚れていないで気を付けてくださいね☆



田舎暮らし満喫中
普段買い物の時、横に見ながら通り過ぎる自動車学校
何気なく見るだけで特に印象は薄かった・・・がしかし
見事な桜景色に驚き、にわかにバイクを降りてパシャ◎
桜に見惚れていないで気を付けてくださいね☆
菜の花の向こうにクリーンセンターの入り口、
週一でお世話になっているゴミ処理場だ。
奥の煙突から煙が出ているので稼働中がわかる
敷地のぐるりは見渡す限りの桜、どれも大きくて年輪を感じる
普段は冷めたイメージだか、この季節は晴れ晴れとしている。
いつもありがとう。いつもお世話になっております。
(〒311-1523 茨城県鉾田市串挽2126)
門前を通るたびに人気を感じず違和感があったが廃校だった。
主がいなくても残された桜は精一杯花を咲かせ春の息吹を放つ。
満開の桜の先に校庭で遊ぶ子供たちの姿が見えてほころんだ。
平成31年に市内7小学校が統合して新たに鉾田南小学校が開校。
諏訪小学校は廃校となったそうだ。
(〒311-1515 茨城県鉾田市烟田1059ー1)
早朝の「鹿島城址公園」快晴が心地よい
まずは鹿島城記念碑に挨拶をして、場内を散策&パシヤリ
とにかく広い、満開の大きな桜がいっぱい、いったい何本ある?
さくら祭りは中止で宴会をする人は無し
子供らが声をあげて遊び、散策するカップル、桜を見上げる人々
周回をジョギングする若者、いつもの公園の様子と変わらない。
数の多さ美しさに圧倒され、これは見ておくべきと押付けたくなる
桜の絨毯が印象的でした。
過去のブログはこちらから
先ほど気がついたのですが、市の名称は「鹿嶋市」で、それ以外は「鹿島」と表記するようです。鹿島灘、鹿島神宮、鹿島城などは鹿島で、鹿島市立○○小学校とか鹿嶋市○○郵便局とかは鹿嶋。
これは、鹿島が合併で市になるときに、佐賀県に「鹿島市」があるために混同しないように 「鹿嶋」にしたようです。
安塚公園の桜並木を走ってみた。
延長 約500m・80本の桜・そして菜の花
青い空、青い湖面、ピンクの桜、菜の花の黄色のコントラスト
艶やかで涼やかな春爛漫の素晴らしい光景が流れて行く
安塚公園のブログはこちらから
視線の先に桜の茂み・・・興味津々思わず走っていくと
そこは両側に満開の桜並木、その下には臨海鉄道の線路が
鉾田市立幼稚園(鉾田市鉾田1411ー3)の横の橋の上、
徳宿駅11:20発下り⇒新鉾田駅に差し掛かる地点で撮影。
咲き誇る桜を見上げながら疾走する列車、春爛漫、
今でしか見られない光景に感動しました。
梶山古墳のすぐ近くにある「光福寺」(コウフクジ)ていい名前
ひっそりとしたやや地味なお寺でしたが、桜が咲くとこの通り
満開の桜が朝陽を浴びて輝いて艶やかなオーラ満載
花びらの散り落ちた庭がとても奇麗でした。
(鉾田市梶山846-1)
寺の本尊は薬師如来像で、高さ14.2cm、胴周9cm、重さ230グラム
という小さな金銅仏で、この楼門とともに鉾田市の文化財に指定されています。
この鉾田エリアは何所を見ても桜、桜、桜、森や庭そして施設
至る所に桜が根付いて景色に溶け込んでいます。
歴史のある所なので染井吉野は少なく種類の違うさまざまな
桜を楽しんでいます。
澄んだ青い空に映える桜の表情をお伝えします。
鉾田陸軍飛行学校顕彰碑のブログはこちらです。
朝6時・・陽が射してきたので庭に出て深呼吸。
ふと見渡すと春の息吹がいっぱい
①ブルーベリーの木に芽や葉が出てきて、いよいよ夏の準備
②チューリップも全色咲いて背丈もだいぶ伸びました
③新しく植えたハランが風にひらひら揺れています
④借景ですが隣の庭の山桜が満開・染井吉野とは違った趣
菜の花と見分けがつかない美しさの「辛子菜」
畑一面に咲いた広がりが迫力満点、
海の青さとのコントラストが芽を楽しませてくれます。