山新で火おこし器を見つけて即購入・・・これが優れモノで
炭を入れてコンロに火をつけると、ものの5分で炎が立ち始め
15分で真っ赤な炎になってOK状態に。
七輪に移して一人ディナーの始まり始まり。
赤い炎を見ながら、たっぷり時間を使て満足、満足。




田舎暮らし満喫中
山新で火おこし器を見つけて即購入・・・これが優れモノで
炭を入れてコンロに火をつけると、ものの5分で炎が立ち始め
15分で真っ赤な炎になってOK状態に。
七輪に移して一人ディナーの始まり始まり。
赤い炎を見ながら、たっぷり時間を使て満足、満足。
懐石料理旅館「尋」さんへおじゃま。
今日は雲一つない快晴>>>青い海、碧い空
最高のパノラマを満喫しながらウナギランチ。
帰りに自前の菜園で「からし菜」を摘んで分けて頂きました。
「からし菜のおひたし」・・・ほうれん草のような柔らかさで
甘味がジュワー次に渋みがジュワーと来て美味。
「からし菜の油いため」・・・最初渋みがジュワー
そして辛みがジュワーなるほど「辛子菜」と納得・・・
初めて食べた美味、どちらも大人の味で美味しかったです。
「尋」は完全予約制なので、必ず事前にお電話で予約をしてくださいね。
080-2090-5403
県道51号線を北上して深作農園を超えて最初の信号を左折、
直ぐの所で見つけました「二葉寿司」やや貫禄あり、
暖簾をくぐると、高齢なご夫婦二人が笑顔で迎えてくれました。
なにか仲が良さそうで、ほんわかしたオーラが素敵です。
初めてなので中ごろの「上寿司」をオーダー・・・
オシャレな敷き紙を見ていると最初にサラダが
続いて白菜の漬物、お吸い物とと出てメインデッシュの寿司が
一口始めると、なんと女将さん特製天麩羅が登場
マグロが旨い・・・聞くと生マグロにこだわっているとか。納得!!!
全部たいらげて、満腹・満足ランチは1,650円。
テイクアウトOKなので・・・何か通いそうです。
窓枠に設置してあった日差し除けの障子を
全て取り払ったら見事な光景に・・・
いやいや絶景でしょう>>>>>>>>。
180度のオーシャンビューが誕生しました。
鹿嶋市のショッピングエリアが続くバイパスを曲がり少しの所の
鮨・会席「さか乃志田」に行きました。2回目です。
店に入ると繁盛している賑わいが伝わってくる店です。
人気メニューのランチをオーダーすると・・・
鮨と懐石が味わえるセットで、ボリュウムもスゴイ・・・
多すぎるかなと思いも、旨くて旨くてたいらげてしまいました。
舌鼓を打っているさなかに、なんとなんとシーコが現れましたゾ!
席一つ離れたすくぞばでジーコが食事中。
どうもお馴染みさんらしく女将さんともにこやかに話してる。
すとるそこに鹿嶋アントーラーズの現監督がスタッフと共に来店
そして気さくにパシャとしてくれたのがこの一枚。
鹿島灘海浜公園近くの脇道を行くと
小高い大地に立派な建物。
2000坪を超える敷地の眼下に太平洋(大竹海岸)が一望でき、
海を眺め潮騒をバックに舌鼓をうつ。
魅力的なお店を見つけちゃいました。
※食べログの情報は、こちら
野菜たっぷり「サッポロ一番みそラーメン」
今日は朝から小雨が降っていて何所にも出掛けられないので
ラパンハウスで麺ランチ→多すぎるほどの野菜でおなかいっぱい。
地元の農家さんが育てたデッカイ大根。
小学生の片足くらいありそうな大きさで、 左から110円、100円、140円、140円、
キャベツ1玉は60円
田舎は掘り出し物によく会います。
鹿島灘海浜公園内のレストラン「海乃風」で
じじみラーメンをいただきました。
しじみ出汁のスープは心地よい塩味で
極めてシンプル、スープに麺、しじみに刻みネギ・・・以上。
すがすがしい後味。スープを飲み干すとこんなにしじみが!!!
シジミは淡水域で捕れるので、ここでは涸沼で捕れたシジミを使っています。
涸沼は、大洗町の近くにある湖? 沼? 川? です。
食べログの情報は、こちらから!
https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080403/8016197/
釣りキチ竹内さん2回目の出演。
確かに大物、満面の笑みの竹内さんは
小さなシンクで汗してウロコ取りから下すまで大変でしたね。
有難うございました。
なのでこんな物を用意しました。
次回は90cm超えまでOKです。
早くおいでませ。