★国営ひたち海浜公園へ行ってみた #02

大草原フラワーガーデン「コスモス畑」
いろとりどりのコスモスが咲き誇る
あいにく曇りなのが残念でした。

ちょっと覗いて見る感じでしたが、広すぎて大変!
こんなに沢山のコスモスを見ると、壮大さを感じますね
花花花花、まさにそんな感じです。
今度は早起きしてリベンジします

★季節外れの紫陽花

花が落ちて一旦終わった紫陽花が一輪だけ復活
淡いピンクの花が陽を浴びて輝いている。

すっかり梶山も秋の空気になってきてますが、華麗に紫陽花が咲きました。
紫陽花もいろいろ種類があるので、この時期に咲く花もあるんでしょうか?

★向こう岸の畑に皆で集合しよしよ

対岸の護岸道路を潮来に向けて南下していたら
白い点がいっぱい目に入って来て、よく見ると
たくさんのシラサギがいて、このフレームの外にもいっぱい
広大なレンコン畑の一角にここだけ土の広場で
一度にこんなに居たのは初めてでチョット驚き

土の中に餌となる虫がたくさんいるんでしょうね。

★黄金色の秋の予感    祝300投稿

ゆらゆら揺れる稲穂が黄金色に色づいてきた
灼熱の日財の中に秋の予感が漂う

ついこの間まで青々としていた稲も、徐々に黄金色になり始めました
地元のお米はまだ食べたことないですが、肥沃な土地と太陽の恵みをたくさん受けて育ったお米なので美味しいはずです。

★北浦湖に沈む夏の夕陽

梅雨明け初日に快晴の空に誘われて
久しぶりに夕陽を撮りに北浦湖畔に来た
オレンジ色の大きな夕陽とはいかなかったが
空を染める大きな輝きを放っていた

湖畔になびく夕日。風邪の無い日には、綺麗な光の道が見られます
夕焼け雲。
冬の夕日と夏の夕日はちょっと違いますね。冬の方が、わびしさがある感じがします

★秋の話題・・・2選

実りの秋・・・ブルーベリーの収穫一回目
冷凍すると甘みが増すらしいので早速キッチンへ
そして庭にはコスモスが咲き始めた
もう自然界は秋ですよ~~~。

これは、ホンの一部です。まだまだ木には鈴なりにブルーベリーがなっています。お尻の目玉のようなマークが食べ頃の印だそうです。
種から育てた? コスモス。背丈も1m近くあります。
庭の一角を占めるまでの育ちました。まだ暑いのに、気分は秋ですね
コスモスと言えば、山口百恵さんを思い出す遊び人ですw

★緑の穂が一面に

あんなに小さかった水田の稲が今はこんなに大きく育って
実りに向けて穂が垂れるほどになってる
もっともっと陽を浴びて黄金色になる秋がそんなに遠くない

豊富な水のおかげで、稲作も盛んです。
梅雨が長かったので心配してましたが、元気に稲穂も育ってます。
おいしいお米になってくださいね。品種は何なんだろう?

★風に揺られる農家の知恵袋

水田の稲がこんなに大きく育って稲穂が新鮮な緑で・・・
何々田んぼの上を大きな鳥が旋回している
いやいやこれは凧だ・・・鳥避けの凧だ
あちこちに同じものが舞っている

立派に育った稲。秋にはおいしいお米になりますね
昔は案山子、今は凧。鳥も進化して、案山子じゃだませなくなったんですかね?
いい感じに風邪になびいて飛んでいるようです
トンビかな?

★本日の紫陽花・・・白系

海浜公園に向かう途中で目に入った白い紫陽花
清楚で涼やかで美しい・・・可憐な花のイメージ
3枚目の写真には偶然に蜂の姿が映り込んでいた
小粒な赤ちゃんも沢山いて、まだまだ楽しめそう

なぜか、鹿島・鉾田はこれでもかってくらい花が多い