菜の花と見分けがつかない美しさの「辛子菜」
 畑一面に咲いた広がりが迫力満点、
 海の青さとのコントラストが芽を楽しませてくれます。




田舎暮らし満喫中
菜の花と見分けがつかない美しさの「辛子菜」
 畑一面に咲いた広がりが迫力満点、
 海の青さとのコントラストが芽を楽しませてくれます。



春本番の今、バイクで走っていて目に飛び込んでくるご近所の花
 皆さん花がお好きなようで、よく手入れされた花に癒されています。



梶山古墳の桜並木がほころび始めました。
 良く晴れて気温22℃と暖かくなったので、
 いよいよ花見の時期が迫ってきましたね。。。。。




いつも間にかこんなにも咲いていました。
 色は三色、朝日を浴びて輝いています。


チューリップが咲き始めました。
 真冬に植えて霜の降りる-5℃の寒さに耐えました。
 チョット背が低いのが気になりますが、まあいいでしょう。
 さあ後は桜が咲くのを待ちましょう。


「かに定」の帰り道で民家の庭先に巨木の「白モクレン」を発見!
 なんと素晴らしいすがすがしく艶やかな白。
 その巨大さに唖然・・・おぅ!!!なんと美しい。
 その場を離れ帰路に就くと、またもや巨木モクレンを発見。
 近づいてパャリ・・・やや趣の違う容姿・・・でも美しい。
 今日のお出掛けは最高でした。




バイクで走行中に黄色い花が目に飛び込んできて、
 近づいたら帯のように長く見ごたえのある花壇でした。
 ここを通る皆を楽しませてくれて有難うございます。



わずか80cmの桜の苗に蕾らしきモノを発見
 これに花が咲くのだろうか期待しちゃう。
 ツツジの苗にも芽らしきものが・・・
 更にブールーペリーには多数の芽が
 いよいよ移住して最初の春を満喫する時が来ました。



新鉾田の信号(交差点)の右角に見事に咲いた梅の木?大寒桜? 
ちょっと判断しかねましたw 多分大寒桜かも
普段気付かなかったけど公園でもなく歩道脇に見つけました。





ご近所で見つけた梅の木をパシャリパシャリと
 どれもほぼ満開で青い空に映えてキレイです。
もうそこまで、春が来ているんですね。
この後は、桜が楽しみでしかたありません。





