★湖岸通りから見えたレンコン畑

いやいや広大な畑・・・畑とは言うよりも水田のような池
大きな葉を付けすくすくと育ってるように見える
何もなかったさっぷけいな土地が恵を生む緑の畑に
収穫が楽しみ

レンコンはその名の通り 根っこです。なので、こんな池?泥沼?で栽培してます。
TVで収穫を見たことがありますが、実際見てみるとすごいなぁ~

★北浦湖の漁師さんにビックリ・・・。

湖岸道路を走っていたら、遠くに小さく見えるボート
近づいたら・・・なんとなんと漁師さんだ・・・初めて見る
モーターの付いた小舟の上でなにやら作業をしている
天気も良く穏やかで波の無い日を選んで出掛けてきたのかな

北浦でも、霞ヶ浦同様にいろいろな淡水魚が捕れるんでしょうね。
刺し網で漁をしているのかな?

★鉾田市の日の出 4:23・・・ そして

日の出から暫らくした5;00 顔を出した太陽の日差しが
暗黒だった森に真横から突き刺さり、木々も眩しそうだ
緑の田んぼの冷気は温められ靄と成って舞い上がり輝く
快晴で暑い一日となりそうだ・・・。

ラパンハウスへと続く道。トトロの森のような光景です。
鹿島舌状台地から差し込む朝日。
朝焼けがとても綺麗です

★慌ててバイクを止めてしまった

北浦湖の湖岸道路を走って北の橋を渡ってすぐ
道路わきに背の高いきれいな花が咲き並ぶ
陽の光を浴びて輝く様は南国を思わせる
輝くピンクの花の名は・・・分からない。

googleの画像検索だとハイビスカスと出てきましたが、いまいち自信が持てない遊び人ですw
でも、なんとなく南国の雰囲気がしますね。でも、ここは茨城です。

★良く晴れた日の海浜公園

久しぶりに海に行ってみた。
日曜日とあって芝生や水際で時を過ごす人たちがいる
外洋の波と心地よい風、海を眺めながらゆったりとしている。
心温まる光景で穏やかな一日が流れてゆく。

51号線からは丘があって海は見えませんが、越えると絶景がまってます
緊急事態宣言が解除されたので、海浜公園もオープンしました
海の見える丘は、賑わってました。やはり、こうでなくっちゃ!
鹿島の海は外洋なので、パワーを感じます。
幸せそうなカップル見つけちゃいました。

★鹿嶋臨海鉄道に乗ってみた(上り編#2)

涸沼駅を過ぎると幾つものトンネルをくぐり、
暫くすると大洗駅・・引き込み線が有ってチョットでかい
田園地帯を走る車内はこんな感じ
そして鉄橋を抜けていくと都会的な水戸の街並みが
水戸駅到着・・北浦湖畔駅とは格段の差
車内精算した切符がこれ・・チョキチョキするのは昔のまま
約50分の旅でした。

★鹿嶋臨海鉄道に乗ってみた(上り編#1)

北浦湖畔駅 9:40発⇒水戸駅 10:30着、上り列車
上り列車が到着、二両編塀の旧車両で、なんとキャラ電だ
さあ出発だ・・・カーブを曲がって直線の台地を走る
高架を通過して緑のトンネルを抜けたらカーブの続く高架
車内では乗車券を売る乗務員の姿が(ローカルならでは)
真っ直ぐ前を向いて安全運転で進行中・・・つづく

北浦湖畔駅。今日はラッピング電車です
おじいさんには、なんのアニメだからさっぱりわかりませんw
北浦湖畔駅 出発進行!
まっすぐな線路を進んでいきます。ここは土手の部分ですね。北浦は左側
安塚公園からみた高架はここです。
新鉾田駅までは緑のトンネルです。春には、桜のトンネルになりますよ
必要かなと思うほどの高架。地盤が緩いから何でしょうか?
心霊写真? 安心してください。梶山の遊び人ですw

★あっ・・・ファントムじゃない戦闘機が飛来

茨城空港は自衛隊「百里基地」と共用していて
訓練飛行のジェット機がラパンハウスの頭上を通過、
平日はほぼ毎日、轟音と共に姿を現すので
思わずパシャリとした一枚に写ったはず!!!
点のようなゴミのようなやつ分かりますか?
〇の中のが飛行物体で、拡大すると奇跡の一枚でした。

紺碧の空に戦闘機、カメラの性能もいいのか、くっきりわかりますね。
F-16かな?
F-2かな? 何気に、茨城は防衛の拠点でもあるんですね。