いやいや広大な畑・・・畑とは言うよりも水田のような池
大きな葉を付けすくすくと育ってるように見える
何もなかったさっぷけいな土地が恵を生む緑の畑に
収穫が楽しみ


田舎暮らし満喫中
いやいや広大な畑・・・畑とは言うよりも水田のような池
大きな葉を付けすくすくと育ってるように見える
何もなかったさっぷけいな土地が恵を生む緑の畑に
収穫が楽しみ
湖岸道路を走っていたら、遠くに小さく見えるボート
近づいたら・・・なんとなんと漁師さんだ・・・初めて見る
モーターの付いた小舟の上でなにやら作業をしている
天気も良く穏やかで波の無い日を選んで出掛けてきたのかな
日の出から暫らくした5;00 顔を出した太陽の日差しが
暗黒だった森に真横から突き刺さり、木々も眩しそうだ
緑の田んぼの冷気は温められ靄と成って舞い上がり輝く
快晴で暑い一日となりそうだ・・・。
強烈に降った雨上がりの日、晴れ渡った空と台地
どこまでも青く澄み渡る360度の輝く光景が素晴らしい
雨後の紫陽花はみずみずしく美しく
コスモスは芽を出して秋の準備・・・季節の移ろいが目の前に
北浦湖の湖岸道路を走って北の橋を渡ってすぐ
道路わきに背の高いきれいな花が咲き並ぶ
陽の光を浴びて輝く様は南国を思わせる
輝くピンクの花の名は・・・分からない。
朝陽が昇り始めた薄青色の空に月明り
朝4;30分・・日の出直後の南の空にお月様が浮かんでいた
水平線の向こうに沈む前のわずかな輝きを放つ
わずかに欠けた姿は神秘的な光で見る者を魅了する。
久しぶりに海に行ってみた。
日曜日とあって芝生や水際で時を過ごす人たちがいる
外洋の波と心地よい風、海を眺めながらゆったりとしている。
心温まる光景で穏やかな一日が流れてゆく。
涸沼駅を過ぎると幾つものトンネルをくぐり、
暫くすると大洗駅・・引き込み線が有ってチョットでかい
田園地帯を走る車内はこんな感じ
そして鉄橋を抜けていくと都会的な水戸の街並みが
水戸駅到着・・北浦湖畔駅とは格段の差
車内精算した切符がこれ・・チョキチョキするのは昔のまま
約50分の旅でした。
北浦湖畔駅 9:40発⇒水戸駅 10:30着、上り列車
上り列車が到着、二両編塀の旧車両で、なんとキャラ電だ
さあ出発だ・・・カーブを曲がって直線の台地を走る
高架を通過して緑のトンネルを抜けたらカーブの続く高架
車内では乗車券を売る乗務員の姿が(ローカルならでは)
真っ直ぐ前を向いて安全運転で進行中・・・つづく
茨城空港は自衛隊「百里基地」と共用していて
訓練飛行のジェット機がラパンハウスの頭上を通過、
平日はほぼ毎日、轟音と共に姿を現すので
思わずパシャリとした一枚に写ったはず!!!
点のようなゴミのようなやつ分かりますか?
〇の中のが飛行物体で、拡大すると奇跡の一枚でした。