砂浜に巨木の根っこが逆さまに鎮座して海を見守っているかのようです。
良く乾いた細めの流木を持ち帰り庭にこんな事してみました。


田舎暮らし満喫中
砂浜に巨木の根っこが逆さまに鎮座して海を見守っているかのようです。
良く乾いた細めの流木を持ち帰り庭にこんな事してみました。
今日は晴れたのでバイクで青山へいきました。
青山の森の中の手作り工房&雑貨店「なっちゃんの家」を
通り過ぎて開けた先にこんな景が見えてきました。
野菜たっぷり「サッポロ一番みそラーメン」
今日は朝から小雨が降っていて何所にも出掛けられないので
ラパンハウスで麺ランチ→多すぎるほどの野菜でおなかいっぱい。
冬なのに午後2時ごろの傾いた日差しが背中に当たって暖かそうです。
イスに座ってサイドテーブルにわドリンクが・・・。
目線の先は波間と釣り人・・・暖かいのはこのカップルですね。
以前、京都からのお客様がお見えになったときに、
家庭菜園の草取りのために掘り起こしてくれた場所。
ブルーベリーの周り以外の雑草を取り除きました。
草取りと言うよりも伐根しながら耕す感じでした。
疲れました。20分位すると疲れ腰が痛くなって休止。
あの日からですから1ケ月以上かかっちゃいました。
鹿島臨海鉄道を上から見るとこんな感じ。
たまたま通りかかった橋から線路が見えたので、
パシャリ×4・・・迫ってくる車両は1両編成。
赤い顔に白いマスクが印象的。
(そうそうワンマン運転でした)
夕方4時過ぎ、沈み始めた夕陽が鮮やかなオレンジ色。
あわてて撮影ポイントへダッシュ~パシャとしたのがこの一枚。
菜の花の芽が出てきました。
霜の降りる寒さを耐えて顔を出しました。
小さくても緑でけなげな様子。
春には桜と一緒に花見ですね。
昨日の投稿で、北浦からみえる2つのドームが見える場所に、
こっそり確認しに行ってきました。
昨日の湖岸道を通って、門の前まで行きましたけど、
表札も看板も何もないので、まったくわかりませんでした。
門の前をうろうろして中をのぞいてたら、警備の人が来るのでは無いかと思ってましたが大丈夫でした。
門の脇に「入札のお知らせ」の張り紙があり、それを見たら「内閣衛星情報センター」と書いてありました。早速調べてみたら、自衛隊の施設では無くその名の通り、衛星からのデータを受信する施設のようでした。
ドームの中にはパラボラアンテナが入っていて、どの方向を向いているのかを隠すためにドームにしているそうです。そんな大事な凄い施設が鉾田にあるとは知りませんでした。
今日、北浦湖畔の護岸道路を梶山のセブンイレブンの裏あたりから北上しました。
前回同様、車通りもほとんど無くて自分専用道路のよう。
こちら岸にもたくさんのカモがいて飛沫をあげて飛び立ってゆく光景に出くわしました。
そして、あの二つある丸いの何でしょうかね。
所で途中で見つけた良さげな処・・・。
桜並木です。桜の木の前には畑?いや花壇で菜の花ではないかと・・・。
車止めもあって端から端までは500mもありました。
いったい何本でしょうか・・・春は絶対ここ必見ですね。