ラパンハウスの庭には、二羽鶏はいませんが、小鳥たちが毎朝やってきて、綺麗な歌を奏でてくれます。
今までは写真だけでしたが、カメラを買い換えたおかげで動画も配信
できるようになりましたので、毎朝の歌会を御拝聴ください。
★芽吹き・・・春が楽しみ。
降雪予報のあった翌朝、
晴れて暖かい日差しに誘われ、
庭に出て見つけた芽吹き・・・。
チューリップの芽が出ていました。
氷点下の霜にも耐えて育っていたんですね。

★オブジェ ×2
砂浜に巨木の根っこが逆さまに鎮座して海を見守っているかのようです。
良く乾いた細めの流木を持ち帰り庭にこんな事してみました。


とれたとれた
以前、京都からのお客様がお見えになったときに、
家庭菜園の草取りのために掘り起こしてくれた場所。
ブルーベリーの周り以外の雑草を取り除きました。
草取りと言うよりも伐根しながら耕す感じでした。
疲れました。20分位すると疲れ腰が痛くなって休止。
あの日からですから1ケ月以上かかっちゃいました。


★芽吹き
菜の花の芽が出てきました。
霜の降りる寒さを耐えて顔を出しました。
小さくても緑でけなげな様子。
春には桜と一緒に花見ですね。

★アウトドアライフ
庭にレンガのカマドを作りました。
DIYマスターに教えてもらってモルタルで固定しました。
春になったらここでハマグリや伊勢海老などを焼いて、
桜の会でもご一緒にいかがですか。


遂に完成。
石段から建物のステップまでのアプローチの敷石交換が終わりました。
枕木に模したコンクリートの敷石を並べ瓦チップで囲みました。
チョットづつチョットづつDIYマスターの力も借りて仕上げたお気に入り。
遊び心で用意したのはソーラーランプ・・・日が暮れてくるとパット明るく???




日が暮れると、こんな感じです。夜来られる方も足元が安心です。
★お正月特番「梶山ストリートビュー#最終回」
1.ステップを上がるとウッドテラス
ここ約8畳有るので4人掛けのテーブルを置いても広々
2.天井も高くて気持ちいい
3.4.テラスから見える緑を眺めて過ごしています。
休みがとれたら遊びにいらしてください。待ってます。




★お正月特番「梶山ストリートビュー#5」
さあ着きました。
1.石段を三段上がって敷地に行きましょう。
バイクハウスが見えています。
2.敷石に沿って庭を進みます。
3.着きました。ラパンハウスの前景がこれです。
このウッドテラスが決め手になって、ここに決めました。
4.ステップを三段上がってテラスを見てみましょう。




敷石工事、その後
雑草の山の塊はバケツで何回も運んで例の空き地に移動し、
掘り起こして山積みにした残土はバイクハウスの裏へポイ。
少し整えて瓦チップを敷き足して整えました。
午前一回、午後一回に分けて一人で出来ました。
でも疲れました。腰痛も痛いです。
でも楽しいです。さっぱりしました。ハイ。

そして、さらなる秘密兵器が届いたので、特別会員様だけに非公開画像を秘密公開
燦々と陽が当たるガーデンソーラーライト
只今充電中・・・夜映像を乞うご期待ください。
追伸=今日も快晴なので夕日撮影にチャレンジします。
では、また。
