きれいでしょう。


田舎暮らし満喫中
きれいでしょう。
砂利道を抜けて十字路の先に見えてきた芝桜
道の角一面を覆いつくす美しい様に見惚れてしまう。
庭木の外なので室内からは見えないであろう
通行人を楽しませてくれる、心優しさに感激する。
至る所で芽吹きは始めた草花たちが春の色を放つ
陽の光も輝きを増して燦々と降り注ぎ
小鳥たちも我こそはと、ささやいている
緩み始めたそよ風と共に散歩といくか・・・
視線の先に桜の茂み・・・興味津々思わず走っていくと
そこは両側に満開の桜並木、その下には臨海鉄道の線路が
鉾田市立幼稚園(鉾田市鉾田1411ー3)の横の橋の上、
徳宿駅11:20発下り⇒新鉾田駅に差し掛かる地点で撮影。
咲き誇る桜を見上げながら疾走する列車、春爛漫、
今でしか見られない光景に感動しました。
光福寺のすぐ隣に位置する梶山古墳
遠くから見得る古墳は全体を満開の桜で覆いつくされて・・・
近づいて見ると巨木の桜に目を見張る・・・デカイ
位置を変えて横から見ると・・・アレレ?前に突き出している
並木の桜も満開、空を仰げば青空に映える桜にうっとり・・・。
梶山古墳のブログは、こちらから!
梶山古墳のすぐ近くにある「光福寺」(コウフクジ)ていい名前
ひっそりとしたやや地味なお寺でしたが、桜が咲くとこの通り
満開の桜が朝陽を浴びて輝いて艶やかなオーラ満載
花びらの散り落ちた庭がとても奇麗でした。
(鉾田市梶山846-1)
寺の本尊は薬師如来像で、高さ14.2cm、胴周9cm、重さ230グラム
という小さな金銅仏で、この楼門とともに鉾田市の文化財に指定されています。
菜の花と見分けがつかない美しさの「辛子菜」
畑一面に咲いた広がりが迫力満点、
海の青さとのコントラストが芽を楽しませてくれます。
春本番の今、バイクで走っていて目に飛び込んでくるご近所の花
皆さん花がお好きなようで、よく手入れされた花に癒されています。
周りは作物の無い畑で広大な砂地で
強風にあおられ砂がスゴイ勢いで舞い上がり飛んでいく正に砂嵐
止むのを待つもなかなか収まらず、仕方なく進めば前が見えず、
バイクは風に持っていかれ転倒しそうでヤバイ!!!
毎年春はこうなのだとか・・・いやいや参った参った。