★我が家の家紋は「丸に剣片喰」

記憶に残っていたので形にしてみました。
手掘りの家紋飾りです。
今の時代は家紋に接することが無くなって久しい、
今風に言うならアイコンとでも言うでしょうか?

片喰はカタバミ科の多年草で、道端などに生えている小さな葉の植物です。繁殖力や生命力の強さから「子孫繁栄」の意味を持ち、古くから公家や武家の家紋に用いられていました。 鎌倉時代には家紋として車に使用されていたことがわかっています。家紋への使用例が非常に多く、特に徳川時代に急増しました。江戸時代に家康が葵紋を使用したことで、葵紋は使用が禁じられましたが、その際に葵紋から片喰紋に切り替える者も多くいました。その当時、約160家が片喰紋を使用していたこともわかっています。 公家の使用者は冷泉家、大炊御門家、武家では酒井氏、森川氏、成瀬氏、宇喜多秀家、長宗我部氏などです。

http://kisetsumimiyori.com/obamahan/
福井の小浜藩藩主、酒井家の家紋と同じです。昔は武家だったんでしょうか?w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です