北浦湖畔駅 9:40発⇒水戸駅 10:30着、上り列車
上り列車が到着、二両編塀の旧車両で、なんとキャラ電だ
さあ出発だ・・・カーブを曲がって直線の台地を走る
高架を通過して緑のトンネルを抜けたらカーブの続く高架
車内では乗車券を売る乗務員の姿が(ローカルならでは)
真っ直ぐ前を向いて安全運転で進行中・・・つづく








田舎暮らし満喫中
北浦湖畔駅 9:40発⇒水戸駅 10:30着、上り列車
上り列車が到着、二両編塀の旧車両で、なんとキャラ電だ
さあ出発だ・・・カーブを曲がって直線の台地を走る
高架を通過して緑のトンネルを抜けたらカーブの続く高架
車内では乗車券を売る乗務員の姿が(ローカルならでは)
真っ直ぐ前を向いて安全運転で進行中・・・つづく
国民的ケーキのお店「不二家」老舗中の老舗
誰でも知ってるペコちゃんの「FUJIYA」
全国区のその隣に、御菓子司「ふじのや」とな
こちらは和菓子で知られる、ご当地の老舗
偶然の事なのかなんともはや、愉快なめぐりあわせ。
茨城空港は自衛隊「百里基地」と共用していて
訓練飛行のジェット機がラパンハウスの頭上を通過、
平日はほぼ毎日、轟音と共に姿を現すので
思わずパシャリとした一枚に写ったはず!!!
点のようなゴミのようなやつ分かりますか?
〇の中のが飛行物体で、拡大すると奇跡の一枚でした。
台車に山積みのメロンを買った人が通る。
そしてメロンを買い求める人の長蛇の列・・・いやいや凄い
あれこの人も、またこの人も・・・パレットに山積み
コロナ警戒で入場制限・・・これは待たされるぞ
メロン、メロンそしてメロン・・・生産量日本一の鉾田やからね
以前TV番組で取り上げられていましたが、鉾田市民のメロンの食べ方が豪快なんです。
半分に切ったメロンをそのままスプーンで食べ、ちょっと残した状態で炭酸水とアイスクリームを入れて、天然メロンソーダにするそうです。
肩寄せ合うのもいいけど密集しすぎでしょうが
ねえねえ赤白黄色くん、ピンクに青にオレンジくん
最初は離れていたんだけど、育つにつれて密集してきた
もっと離して植えてくれればよかったんだ
もう一生これなんだよ。
闇を切り裂くように空が燃えています
まだ眠っている家々を燃やしてしまうのではと思えるくらい
赤くゴーゴーと炎を上げてこちらに向かってきているよう
こちらの闇と向こうの光が余りにも対象的で美しい。
日差しが熱くなったのでアイスコーヒーを入れてみました。
林を抜けてくる爽やかな風を受けながら
良く冷えたコーヒーが心地よく美味しい・・・
庭の草花を眺めながらコーヒーブレイクのひと時
ブルーベリーの花が咲き始めて約2ケ月
小さかった蕾もこんなに大きくなりました。
もうすっかり大人びて小学校6年生に見えてきた。
あと数か月、夏休みまで頑張れ!!!
晴れた日の北浦は美しい
空の青さが水面に映って青の競演
その青さを引き立てる白い雲
水平線のかなたまで見惚れてしまう。
釣り人の様子にゆったりとした時間の流れが心地よい
鉾田市⇒鹿嶋市⇒神栖市
移動距離約30km—バイクで約60分
ユニクロ神栖店へ行きました・・この一時間も慣れた感じ
開店前なので、まだ車も少な目・・・そして開店して中へ
カルチャーショックだったのは自動精算機だ
品物の入ったカゴを置くだけで、金額表示から精算まで
知らなかったのは自分だけか?
そういえば、ポリ袋は廃止されて紙袋だけになっていた