★水田に咲く一凛の白い鳥

畑だと思っていた泥畑に水が張られて水田に変身
まてまて何やら白い鳥が・・・シラ・・サギ・・・????
県道8号線のすぐ脇の田んぼに
水中にくちばしを突っ込みエサを捕獲している
こんなに交通量があるのに怖くないのかな???

ちょっと前までは北浦周辺で沢山見かけましたが、今ではあちらこちらの田んぼで見かけます
泥の中の虫? ミミズとかをついばんでるんでしょうかね。

★夏の空に魅せられて

夏空に感激してパシャリと・・・
するとゴーゴー、ガタガタ・・・ブーブー緊急地震速報!!!
震度3でした。・・・ゴーゴーガーガー爆音・・・今度は何だ?
ラパンハウスの上空をジェット機が通過していく
爽やかな夏空の話でした。

ラパンハウスは鹿島舌状台地の上にあるので、とても地盤がしっかりした所になります。遠い昔海の中から隆起して、北浦と海を隔てるようにできた台地です。
なので、地震がきても東京のようにグラグラ揺れる感じではなく、ゴゴゴゴゴと地面が揺れる感じなので、同じ震度でもだいぶ違います。

でもその下には関東スラブという、北米プレートとフィリピンプレートとユーラシアプレートが重なり合っているので、どうしても地震の巣になります。

昔から地震が多かったせいか、鹿島神宮香取神宮には地震を抑える「要石」がそれぞれまつられており、主祭神も地震を抑えるタケミカヅチの大神様とフツヌシの大神様というのも納得できます。
距離にして目と鼻の先に大きな神宮があるのも偶然とは思えませんね。

★ご当地メロンカレー

メロンとカレー???日本一のメロン産地ならではのメニュー
「メロンのほのかに香りと甘味が」と説明し「中辛」の表示
早速頂くと・・・辛みの中に甘味が混在している
これは普通に食べられるレベル・・・1ジャンルとして有り

磯山商事が作っています。先日試食した『18禁カレー』と同じメーカーさんです。
購入は、Amazonから購入できます。

ちょっとゴージャスなパッケージ
なぜメロンとカレーなのか? 鉾田だからさ!
見た目は普通のカレーです。おいしくいただきました

★屋根より高いこいのぼ~り

ひらひらと揺れる鯉のぼり、見事ですね。
都心では空を仰ぐことも無いから見惚れてしまう。
子供や孫の数だけ揚げているのでしょうか

田舎の鯉のぼりは優雅で豪快でいいですね
ここは空も青いので、気持ちよく泳いでます
世知辛い世の中ですが、少しでも皆様のここの癒やしになっていただければうれしいです

★家庭菜園<<<<<<園芸花壇

園芸農家さんを教えてもらって行ってみた
「個人にも売ってくれますか?」「どうぞいいですよ」
より取り見取り「自分で選んで後で幾つか教えて」
早速コンテナ片手にハウスの中へ、目移りする程の数
その結果がコレ

価格は内緒ですが、1鉢100円未満です。真ん中のは、先日家に来たあじさいです。
道路側の木を伐採したので、庭も広くなり気分的には明るくなりました
だんだん理想の庭になってきます。

★北側の敷地がやっと片付きました

庭木の手入れなど初体験で、何か一つやるだけで疲れた
かれこれ一か月半もかかって開拓者の苦労に思いを馳せる
剪定、伐採、除草、草取り、掃除とやれやれ
すっかり奇麗に見違えるようだ

以前はこんな感じでした。ヒバは脂分が多く火事になると大変と言うことで、切ることにしました。というか、半分は枯れてたのでw
電動のこぎりという文明の利器を手に入れたので、バシバシ伐採して草をむしったら、こんなに綺麗に! アメリカの家っぽいですね
あとは、自分が切り株に躓かないように気をつけないと

★収穫までの準備が着々と・・

キィウイの枝に葉が茂り始めブルーベリーの花が満開に
さあこれから緑が生い茂り豊かな恵みをいただく季節が
近づいて来ました

去年は何もわからず収穫したキィウィを腐らせてしまいましたが、今年は準備万端ですよ
夏になるとつるが家の方まで伸びてきます。
ブルーベリーの花。初めて見ました。
今年も沢山採れますように