★満開の枝垂れ桜(水戸大師・六地蔵寺)ロクジゾウジ

新聞の「六地蔵寺・枝垂れ桜満開」の報道を見てこれは行かねば、
翌日晴天を確認して6時15分に出発!!国道51号線を北へGO
初めての水戸市への遠征、1時間で到着・・・見物客まばらでOK
予備知識も無く来、なんと葵の御紋に来てしまった。
光圀公の建立した建物や桜など水戸徳川家と所縁の場所で、
茨城百景のひとつだった。ビックリしたなぁ。。。。。

★鉾田市・名所めぐり「厳島神社」

良く晴れた日曜日お出掛け気分満々で行ってきました。
赤鳥居は裏門だと後で分かったけど雰囲気は良かったかな!!!
坂を下ったエリアは森に囲まれた神事に浸れるオーラがある。
本殿は池に囲まれ、そのフォルムは見とれて吸い込まれそう、
案内板には「安芸の宮島の厳島神社の分霊を迎えた」とあり
本殿はコンパクトでも参道などを含めるとかなりの規模でした。

「子生の弁天様」として親しまれている厳島神社は、文永2年(1265年)に市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神とし、安芸の厳島神社より分霊を迎えたと古老の口伝えがあります。この神社は、鹿島街道(国道51号線)に面した森に囲まれた、霊験あらたかな景勝地に鎮座しており、その鎮座地は大谷川の水源のひとつである池上で、その様子は安芸の宮島の厳島神社を彷彿と想像させます。

鉾田市観光協会HPより引用
ひっそりたたずむ 厳島神社。ここからでも、厳かさが伝わってきます。
本殿。安芸の厳島神社と同じパワーが感じられました。
こちらは、池の真ん中にあります。
歴史を感じる建物ですね
今日はどんなお願い事をしようかな
神社は大きな森に囲まれており、森林浴の道が整備されています。神様の伊吹を感じられることだとおもいます。

★桜が咲き始めました・・梶山古墳

梶山古墳の桜並木がほころび始めました。
良く晴れて気温22℃と暖かくなったので、
いよいよ花見の時期が迫ってきましたね。。。。。

梶山古墳近くの桜。道路沿いに沢山植えられているので、これからが楽しみです。
3分先咲きくらいでしょうかね?
古墳の豪族の方も癒やされていることだと思います

★朝陽を浴びたチューリップ

いつも間にかこんなにも咲いていました。
色は三色、朝日を浴びて輝いています。

首が短いミニチュア的な感じがしてます。
でも、日に日に茎が伸びてきてます。チューリップの秘密を垣間見た気がします。

★春の砂嵐 パート2

鹿嶋鉄道の高架を走る列車の動画撮影にチャレンジしようと
北浦湖岸道路脇でスタンバイするも最悪の状況。
西北西の風7メートル、体は動かされるほど強く吹ていて、
風にあおられた砂が右岸から左岸へ飛んで行くのを見ました。
茶色い砂嵐で鹿行大橋も霞んで見えないほどに
今日はやめにしました。

風が強い日は この時期大砂嵐になります、無念!

★夕陽を見ているか・・・北浦湖畔

仕事場の窓越しに沈みかけのオレンジ色の夕陽が見えたので、
久しぶりに撮影ポイントへダッシュで走る・・・イヤ徒歩です。
大きなオレンジ色の夕陽が大空を燃えるように染めています。
何か暖かさが心に刺さる夕陽でした。

★鹿島臨海鉄道⇒走行中の(動画)

鉄道の高架を見つけた時、すぐそばに高架の方へ上る道が、
早速丸太の階段を登った先には、なんと線路が目の前に!!!
柵もフェンスも無く無防備な姿をさらしています。
線路のゴトゴト音が始まり・・・あっ来ました、ライトを点けて
向かって来ます、向かって来ます、近づいて来ました。
迫ってくるスゴイ迫力・・・今日は赤い2両編成の列車でした。
●鹿島神宮駅発・水戸行き上り列車
大洋駅と北浦湖畔駅の中間地点で撮りました。

動画はこちらから
  ↓  ↓

橋の下をくぐったら、なにやら線路に登る道が。早速行ってみましょう。
柵もなく、まるで獣道。
登り切ると、線路脇に道が続いてます。ここから、ローアングルで撮影しました。ちなみに、この道の先には民家があり、この道は民家のための道のようです。柵も何もないので、近くで見ててもかなり迫力がありました

  

★緊急速報・・・桜とチューリツプ

何種類もの小鳥の声に誘われて庭に出てみると、
咲きそうです咲きそうです、こんな小さの桜の木の蕾が桃色に、
期待が膨らんでワクワクが止まりません。
楽しさがもう一つチューリップの花が開いています、
陽当たりによって開いたり蕾んだりするようです。知らなかった!!

今日は暖かいので、週末には咲きそうな感じです。
綺麗に咲いていますね。これから沢山咲くと思うので楽しみ!

★剪定委員会・・・スッキリしました。

裏の庭木が伸び放題で、この木は火がつきやすいと聞いたので
数日掛けて剪定しましたが、初体験なのでだいぶ戸惑いました。
床屋さんみたいに葉を落とし小枝を落とし、伸び切った枝を切り
見た目のバランスも考え切った結果、こうなりました。

ヒバの木のようです。油分が多いので、火が付くと大変らしいです。剪定前の状態
選定途中。だいぶすっきりしてきました。
剪定後、すっきりしました。この後をどうするかは、考え中

★咲いた咲いたチューリップの花が♫

チューリップが咲き始めました。
真冬に植えて霜の降りる-5℃の寒さに耐えました。
チョット背が低いのが気になりますが、まあいいでしょう。
さあ後は桜が咲くのを待ちましょう。

何色の球根を買ったのか覚えていなかったので、花が咲くのをみるとうれしいです。
これからどんどん伸びて行くことだと思います。