鹿島臨海鉄道を上から見るとこんな感じ。
たまたま通りかかった橋から線路が見えたので、
パシャリ×4・・・迫ってくる車両は1両編成。
赤い顔に白いマスクが印象的。
(そうそうワンマン運転でした)




田舎暮らし満喫中
鹿島臨海鉄道を上から見るとこんな感じ。
たまたま通りかかった橋から線路が見えたので、
パシャリ×4・・・迫ってくる車両は1両編成。
赤い顔に白いマスクが印象的。
(そうそうワンマン運転でした)
この間の湖畔沿いの桜並木は、安塚公園でした。
昨日ゴミ処理センターへ行って敷地の周りに桜の大木がずらり
春が楽しみです。
夕方4時過ぎ、沈み始めた夕陽が鮮やかなオレンジ色。
あわてて撮影ポイントへダッシュ~パシャとしたのがこの一枚。
昨日の投稿で、北浦からみえる2つのドームが見える場所に、
こっそり確認しに行ってきました。
昨日の湖岸道を通って、門の前まで行きましたけど、
表札も看板も何もないので、まったくわかりませんでした。
門の前をうろうろして中をのぞいてたら、警備の人が来るのでは無いかと思ってましたが大丈夫でした。
門の脇に「入札のお知らせ」の張り紙があり、それを見たら「内閣衛星情報センター」と書いてありました。早速調べてみたら、自衛隊の施設では無くその名の通り、衛星からのデータを受信する施設のようでした。
ドームの中にはパラボラアンテナが入っていて、どの方向を向いているのかを隠すためにドームにしているそうです。そんな大事な凄い施設が鉾田にあるとは知りませんでした。
今日、北浦湖畔の護岸道路を梶山のセブンイレブンの裏あたりから北上しました。
前回同様、車通りもほとんど無くて自分専用道路のよう。
こちら岸にもたくさんのカモがいて飛沫をあげて飛び立ってゆく光景に出くわしました。
そして、あの二つある丸いの何でしょうかね。
所で途中で見つけた良さげな処・・・。
桜並木です。桜の木の前には畑?いや花壇で菜の花ではないかと・・・。
車止めもあって端から端までは500mもありました。
いったい何本でしょうか・・・春は絶対ここ必見ですね。
畑だらけの市道に現れるトンネル
樹々が伸びすぎて手を繋いでいるよう。
日差しが丸く射して来るのが印象的。
あちらこちらに原生林のトンネルがあります。まるで人を拒むかのようにうっそうとして足を踏み入れることができず、マダニも沢山いるそうです。
白鳥の里からの帰りは北浦湖畔の岸辺に有る
堤防のような湖岸道路をひたすら北上しました。
碧い湖面、碧い空、ぽかりと浮かぶ白い雲、
行き交う車も無く気持ちいい・・・至福の時間。
遠くに北浦大橋が小さく見える。
近づいてくる北浦大橋はキレイ、
ここに沈む夕日を見てみたいなァ。。
潮来市の税務署へ行った帰りに
こんな看板が目にとまり早速行ってみました。
北浦の湖畔にあるのですが、行ってみたら居ました居ました、
白鳥がゆったりと優雅に、カモがすいすいと皆で、
ユリカモメが白くて可愛い。
でもその数が・・・・・スゴくて・・・
https://www.travel.co.jp/guide/article/8265/
場所は、こちらです。
晴れた日に三脚を持って大竹海岸へ行ってきました。
坂を下るときに見える海は陸地よりも高く見えます。
そして海岸で撮った写真6枚を繋ぎ合わせ合成したのがこれです。
鹿島港~大洗岬までが180度見渡せる壮大な景色です。
元日の初日の出はあいにく雲が多くて見れませんでしたが。
昼間は快晴となったので、ストリートの中腹で、
夕陽を一時間ほど眺めて楽しみました。