★お正月特番「梶山ストリートビュー#最終回」

1.ステップを上がるとウッドテラス
 ここ約8畳有るので4人掛けのテーブルを置いても広々
2.天井も高くて気持ちいい
3.4.テラスから見える緑を眺めて過ごしています。
休みがとれたら遊びにいらしてください。待ってます。

約8畳ほどのデッキテラス。暖かい日は、このテーブルで食事やおいしい珈琲を飲むこともありますよ。
全部木でできているので、自然の息吹を感じます。
目の前には家がないので、うっそうとした森を堪能できます。左手側の家は、日本でも指折りの珈琲焙煎職人さんのお店「梶山珈琲」です。井戸水でいれた珈琲は、甘くてとてもおいしいです。
デッキテラスから見た風景。ここは本当に自然が豊かです。梶山珈琲からは、焙煎したコーヒー豆のいい匂いが漂ってきます。

★お正月特番「梶山ストリートビュー#5」

さあ着きました。
1.石段を三段上がって敷地に行きましょう。
 バイクハウスが見えています。
2.敷石に沿って庭を進みます。
3.着きました。ラパンハウスの前景がこれです。
 このウッドテラスが決め手になって、ここに決めました。
4.ステップを三段上がってテラスを見てみましょう。

10月時点では、門灯も敷板も交換していませんが、今では先日紹介したとおり綺麗になってます
雨が降るとここは川と大きな水たまりになります。
このテラスが気に入って、ここに決めました。ひさしが長いので、よほどの風雨でなければ雨が降り込むことはありません。
暖かくなったら、塗装しないとですね

★お正月特番「梶山ストリートビュー#4」

だんだん近づいて来ました。
1.二回目の登場。梶山珈琲の案内板が右を指しています。
2.ここを右に曲がって私道へ入ります。
3.さあ敷地へ入りました。もうちょっとです。
1.遂にラパンハウスの庭の一部が見えました。
次回はついに建物が全貌を・・・。

木立に隠れた ラパンハウス入り口の目印。
ここの角を曲がると、ラパンハウスが見えてきますよ。行きすぎたら、次の角を曲がっても来られます。
うっそうとした森の中を進んでくださいね
左側の土手の部分が、ラパンハウスです。今年の春には、芝桜でも植えようかなと考えてます

★お正月特番「梶山ストリートビュー#3」

1.昨日の雨で水たまりが出来た泥濘を先に進みます。
2.木漏れ日で水たまりが光ってる・・・もうチョット先です。
3.何故か丸太で出来たベンチが有るんですけど・・・?
訳分かりません、なぜ此処に?
4.更に先へ・・・あと少しですよ。
晴れてるけど水溜りが気になりますね。

足元の悪い道を森の中に進んでいきます。年に2回ほど市が平らにして砕石を入れてくれるようですが、すぐに元通りに。この奥に家があるなんて、誰も思わないでしょうね。
左側に行くと、湖畔側の別荘地域に続いています。高台なので、北浦湖畔がよく見えます。
入り口にある 謎のベンチ。
水たまりを越えると、ラパンハウスはもうすぐです。DIYマスターの車も、いつも泥だらけになっちゃってすみません(汗

★お正月特番「梶山ストリートビュー#2」

1.さあまだ上りますよ。道幅4m、2t車もOK!
2.中腹からの眺め・・・北浦が青く見えます。
3.まだまだ緩やかに上りです。
4.ここからは砂利路で緩やかな登りです。
いい天気ですねぇ・・・10月の写真なので緑がいっぱい。

細くて急な坂道を上がっていきます。私道なので、デコボコです。
坂の途中で、左手に北浦湖畔が見えてきます。ここから見る夕日は綺麗です。
高台まで登ってくると、広い畑が見えてきます。この先は砂利道なので、いつも大変です。
雨の日はぬかるんで水たまりができて、バイクも泥だらけになります。この森の先に、ラパンハウスがあります。

★お正月特番・連載スタート 「梶山ストリートビュー#1」

Googleが入れなかったラバンハウスまでの道のりを静止画でご紹介します。
1.北浦湖畔沿いの市道18号線を北上して、MGMの赤い看板が見えたら、出てくる車の方に右折します。
2.梶山珈琲の案内に沿って左に曲がります。
3.さあここから入っていきますよ。
4.この坂道を登っていきます。

MGMの看板が目印です。これが無いと、多分行き過ぎちゃいます。
一つ目の角の看板が目印。夜は街灯がないので、よく間違えて手前の家の中に入ってしまいました。
写真は秋口ですが、緑がうっそうとしています。まるで、異次元へのトンネルの入り口のような感じです。
車1台分の幅しかない細いのぼり道。初めて来た方は、ほぼ全員「この先に家有るの?」と驚かれます。

大竹海岸の初日の出◎

新年明けましておめでとうございます。
初日の出を見ようとして大竹海岸へ行ってきました。
真っ赤な朝焼けと大きな太陽を期待してましたが、
あいにく空を雲が一面を覆い赤いお日様は顔を見せませんでした。

鉾田では有名な海水浴場。外洋なので、180度 海しかみえません。まさに、”プライスレス””。
雲が日の出に照らされて、なんとも言えない幻想的な風景でした。日の出前は寒いです。暖かくなったら、日の出を見に、ラパンハウスへお越しをお待ちしております。
ラパンハウスから海浜公園までの裏道、通称「ラパンロード」の途中にある、360度畑の所での初日の出

寒い~暖い

肩が冷えて震えて目が覚めてしまった。
空はまだ暗いし気温計は1,2℃を表示。
もう眠れそうにないので朝支度してコーヒーブレイク。
8時頃から庭に陽が当たってきたので外に出たらぽかぽか。
出窓に陽が当たって光ってる。
中に入ると陽が射しこんで、ほかほか暖かい。
照明も暖房もいりません。
そして窓の外を見ると青い空。
これが私の日常です。

ここは日差しがいいので、日が当たるとすぐに暖かくなります。
窓辺に置いたお花も、日の光を浴びですくすく元気に育ってます。
冬の林とお花のコントラストがいい感じです。梶山ならではの風景でしょうね

鹿嶋臨海鉄道編・・・第二話

北浦湖畔駅11時41分発→上り水戸方面行
高架橋の上を赤くてかわいい2両編成の電車が
ゴーゴーと音を立てながら右から左へ通過していきました。
電車もいいですが、見てください空の色、広さ、吸い込まれそうです。
では皆様良いお年をお迎えください。
ちなみにラパンハウスは年中無休です。

今日も抜けるような青空がすてきです。この風景に一目惚れして、移住を決めました。
なぜか、大洋駅からは単線高架です。土壌の問題なのか、津波対策なのかは不明です。架線もないので、写真も綺麗に撮れました
ちゃんと北浦湖畔駅で時刻表をみて、電車が来るのを狙い撮り。
ここからは見えませんが、車内はほぼガラガラです。

兄弟が増えました

ちょこんと直立する小さな兄弟。
ちっやくて可愛い、随分色白の子も居る!!!
いつも仲が良くていいね、何人兄弟なの?
晴れた日にまた会おうね。

以前見つけた三兄弟のポストに、兄弟が増えました
倒しちゃってるのは、ニャンコかな? ポストのマトリョーシカですね。