1.さあまだ上りますよ。道幅4m、2t車もOK!
2.中腹からの眺め・・・北浦が青く見えます。
3.まだまだ緩やかに上りです。
4.ここからは砂利路で緩やかな登りです。
いい天気ですねぇ・・・10月の写真なので緑がいっぱい。




田舎暮らし満喫中
1.さあまだ上りますよ。道幅4m、2t車もOK!
2.中腹からの眺め・・・北浦が青く見えます。
3.まだまだ緩やかに上りです。
4.ここからは砂利路で緩やかな登りです。
いい天気ですねぇ・・・10月の写真なので緑がいっぱい。
Googleが入れなかったラバンハウスまでの道のりを静止画でご紹介します。
1.北浦湖畔沿いの市道18号線を北上して、MGMの赤い看板が見えたら、出てくる車の方に右折します。
2.梶山珈琲の案内に沿って左に曲がります。
3.さあここから入っていきますよ。
4.この坂道を登っていきます。
新年明けましておめでとうございます。
初日の出を見ようとして大竹海岸へ行ってきました。
真っ赤な朝焼けと大きな太陽を期待してましたが、
あいにく空を雲が一面を覆い赤いお日様は顔を見せませんでした。
肩が冷えて震えて目が覚めてしまった。
空はまだ暗いし気温計は1,2℃を表示。
もう眠れそうにないので朝支度してコーヒーブレイク。
8時頃から庭に陽が当たってきたので外に出たらぽかぽか。
出窓に陽が当たって光ってる。
中に入ると陽が射しこんで、ほかほか暖かい。
照明も暖房もいりません。
そして窓の外を見ると青い空。
これが私の日常です。
北浦湖畔駅11時41分発→上り水戸方面行
高架橋の上を赤くてかわいい2両編成の電車が
ゴーゴーと音を立てながら右から左へ通過していきました。
電車もいいですが、見てください空の色、広さ、吸い込まれそうです。
では皆様良いお年をお迎えください。
ちなみにラパンハウスは年中無休です。
雑草の山の塊はバケツで何回も運んで例の空き地に移動し、
掘り起こして山積みにした残土はバイクハウスの裏へポイ。
少し整えて瓦チップを敷き足して整えました。
午前一回、午後一回に分けて一人で出来ました。
でも疲れました。腰痛も痛いです。
でも楽しいです。さっぱりしました。ハイ。
そして、さらなる秘密兵器が届いたので、特別会員様だけに非公開画像を秘密公開
燦々と陽が当たるガーデンソーラーライト
只今充電中・・・夜映像を乞うご期待ください。
追伸=今日も快晴なので夕日撮影にチャレンジします。
では、また。
ちょこんと直立する小さな兄弟。
ちっやくて可愛い、随分色白の子も居る!!!
いつも仲が良くていいね、何人兄弟なの?
晴れた日にまた会おうね。
窓を開けたらびっくり・・・一面真っ白!!!
霜が降りて庭も外も至る所が白色で覆われていた。
ガッツリと霜柱を観たのは何年振りだろうか?
いやいや何十年ぶりだなァ。
でも陽が射してくるとバイクハウスの上の霜が溶けだして
もくもくと蒸発する様は幻想的で見ていて飽きない。
これが自然なんですね。心地よい朝でした。
赤く染まっていた葉も殆んど落ちたブルーベリーの樹。
この日は曇っていたのでなおさら冬を感じます。
あの夏の緑生い茂る光景を思い出すと、
なにか心寂しい景色に思えますね。
でも今日は雲もなく快晴で日差しが刺さるように強くて上着いらずですね。
青い空に生える巨木のモミの木・・・。
空が厚い雲に覆われています。
どんよりとしていて気分もイマイチ塞ぎがち。
仕事場は気温約18℃、湿度46%
デスクの足元に置いた電熱器をだけつけていて、
やや乾燥気味・・40%を超えているので良しとしましょう。
リビングは暖房していないので気温13℃、湿度65%
寝室は一番寒くて気温約12℃、湿度73%
寝起きは6℃でしたから今はチョット温かく感じます。
明日は晴れ予想なので洗濯かな・・・。