先日、鹿嶋市のユニクロ行った時の帰りに、
来た時と違う道で帰ろうとしたら間違えて焦っていたら、
こんな名所に出くわしました。
広々とした良いところでしたが、ひっそりとしていました。

お墓の案内はこちら

塚原卜伝、まさかこんな有名人が鹿嶋にいたとは、知りませんでした。
●塚原卜伝のお墓
田舎暮らし満喫中
地元の農家さんが育てたデッカイ大根。
小学生の片足くらいありそうな大きさで、 左から110円、100円、140円、140円、
キャベツ1玉は60円
田舎は掘り出し物によく会います。
鹿島灘海浜公園内のレストラン「海乃風」で
じじみラーメンをいただきました。
しじみ出汁のスープは心地よい塩味で
極めてシンプル、スープに麺、しじみに刻みネギ・・・以上。
すがすがしい後味。スープを飲み干すとこんなにしじみが!!!
シジミは淡水域で捕れるので、ここでは涸沼で捕れたシジミを使っています。
涸沼は、大洗町の近くにある湖? 沼? 川? です。
食べログの情報は、こちらから!
https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080403/8016197/
テラスの向こうの木立の葉が枯れ落ちて、
隙間だらけになったら、沈む前の日差しが
部屋の奥まで差し込んできます。
そして眺めていると・・・赤くなりました。
晩秋に七輪と鉄板が届きました。
もちろんウッドテラスでの浜焼きのためです。
地場のハマグリやホタテ、海老、あわび茸・・・・・
塩焼き、醤油ジュー、シュー、シュワー、パカ
炭火は、う・ま・い。
プチ朝焼けの日に部屋の環境をパシャっとしたら、
寝室は気温12℃、湿度76%
リビング、気温11.7℃、湿度74%
仕事部屋、気温12.1℃、湿度57%
今日はチョットしのぎやすいかなと感じていたら、
外はコレ・・・移って来てから初めて見る光景が・・・!!!
釣りキチ竹内さん2回目の出演。
確かに大物、満面の笑みの竹内さんは
小さなシンクで汗してウロコ取りから下すまで大変でしたね。
有難うございました。
なのでこんな物を用意しました。
次回は90cm超えまでOKです。
早くおいでませ。
今朝の気温7.9℃、小雨・・・静かです。
さあさあ庭のアプローチ完成!
DIYマスターが来てくれて懸命に頑張ってくれました。私はアシストするだけ。
旧敷石を取り、土を掘り整地、転圧し、
防草シートを張り砕石を敷き詰め、枕木を置いていき、
赤い瓦チップを敷き詰めて周りを整えて完成しました。
その後、頑張りすぎたDIYマスターは夕食を取れないほどダウンしてしまいました。
人使いが荒くてゴメンナサイ。
15枚の敷石の周り全部の雑草を根っこから取り除きましたよ。
全長7,5mはきつかった。何回座り込んで休んだか・・・
でも少し先が見えてきた。
後は今の敷石をどかして、整地して除草シートを敷いて、
砕石を敷き詰め、瓦チップを重ねて・・・・・。
まだまだ終わらない。
斜めから陽が刺す早朝から敷石の交換準備をはじめました。
まずは草取りからと始めると、なかなか手ごわい、手ごわい。
雑草の根っこが広く深くて草むしり程度では駄目で、
土を掘り起こす事になって、敷石3枚分まできたら
腰が痛くなって疲れて・・・めげて・・・ひと休み
今日はここまで。です。