種まきはいつ頃だったろうか、五月の末頃だったか
種を10粒蒔いて発芽したのは7本で成長できたのは6本
その6本はすくすく育ち、小学校入学間近というところかな
大きな葉っぱに燦々と陽を浴びて頑張れ、大きくな~れ!!!


田舎暮らし満喫中
種まきはいつ頃だったろうか、五月の末頃だったか
種を10粒蒔いて発芽したのは7本で成長できたのは6本
その6本はすくすく育ち、小学校入学間近というところかな
大きな葉っぱに燦々と陽を浴びて頑張れ、大きくな~れ!!!
くぬぎの森スポーツ公園の紫陽花が目に入ってバイクを止めた
紫色の紫陽花が連なって咲いている光景が素晴らしい
スポーツを興じる傍らで癒しスポットの紫陽花の小道を進む
初夏になると品評会のよう
ご近所を歩いていると様々なお花に出会います
色、形の違うその可憐な容姿に見惚れながら
これから来る夏に思いを馳せる
google先生に教えてもらいましたw
日の出から暫らくした5;00 顔を出した太陽の日差しが
暗黒だった森に真横から突き刺さり、木々も眩しそうだ
緑の田んぼの冷気は温められ靄と成って舞い上がり輝く
快晴で暑い一日となりそうだ・・・。
強烈に降った雨上がりの日、晴れ渡った空と台地
どこまでも青く澄み渡る360度の輝く光景が素晴らしい
雨後の紫陽花はみずみずしく美しく
コスモスは芽を出して秋の準備・・・季節の移ろいが目の前に
無機質に見えた土色の台地が緑の台地に変貌
稲が植えられ、すくすくと育ち収穫を待ち望む農家
移住を始めては閉めての夏がやって来る
今朝4:00に目が覚めちゃって、スッキリと
〒ポストから新聞を取って庭に出てみたら空が赤い
こころワクワク、イソイソ、カメラを取りに行ってパシャリ
本日の鉾田市の日の出時刻は4:23でした。
強い風で草木が揺れ、叩きつける雨が音を立てる
じっと動かず外を見つめ、ぼーっとたたずむ
この雨が開けると雑草が元気に育ちそうで・・・×××
やはり青い空が好きだなぁ
畑だと思っていた泥畑に水が張られて水田に変身
まてまて何やら白い鳥が・・・シラ・・サギ・・・????
県道8号線のすぐ脇の田んぼに
水中にくちばしを突っ込みエサを捕獲している
こんなに交通量があるのに怖くないのかな???
夏空に感激してパシャリと・・・
するとゴーゴー、ガタガタ・・・ブーブー緊急地震速報!!!
震度3でした。・・・ゴーゴーガーガー爆音・・・今度は何だ?
ラパンハウスの上空をジェット機が通過していく
爽やかな夏空の話でした。
ラパンハウスは鹿島舌状台地の上にあるので、とても地盤がしっかりした所になります。遠い昔海の中から隆起して、北浦と海を隔てるようにできた台地です。
なので、地震がきても東京のようにグラグラ揺れる感じではなく、ゴゴゴゴゴと地面が揺れる感じなので、同じ震度でもだいぶ違います。
でもその下には関東スラブという、北米プレートとフィリピンプレートとユーラシアプレートが重なり合っているので、どうしても地震の巣になります。
昔から地震が多かったせいか、鹿島神宮や香取神宮には地震を抑える「要石」がそれぞれまつられており、主祭神も地震を抑えるタケミカヅチの大神様とフツヌシの大神様というのも納得できます。
距離にして目と鼻の先に大きな神宮があるのも偶然とは思えませんね。