今朝は寒かった!!!

窓を開けたらびっくり・・・一面真っ白!!!
霜が降りて庭も外も至る所が白色で覆われていた。
ガッツリと霜柱を観たのは何年振りだろうか?
いやいや何十年ぶりだなァ。
でも陽が射してくるとバイクハウスの上の霜が溶けだして
もくもくと蒸発する様は幻想的で見ていて飽きない。
これが自然なんですね。心地よい朝でした。

冬本番!!!

赤く染まっていた葉も殆んど落ちたブルーベリーの樹。
この日は曇っていたのでなおさら冬を感じます。
あの夏の緑生い茂る光景を思い出すと、
なにか心寂しい景色に思えますね。
でも今日は雲もなく快晴で日差しが刺さるように強くて上着いらずですね。
青い空に生える巨木のモミの木・・・。

うちの庭で唯一紅葉するブルーベリーの木。来年の夏は、またおいしい実ができるのが楽しみです。
目の前の林の木々も、すっかり葉が落ちて「ふゆだなぁ~」と。でも、おかげで綺麗な夕日が差し込むようになったのには感謝です
お隣さんの巨大もみの木。10m位はあるのかな? 引っ越してきて、まだ一度もお隣さんにはお会いしていないですが、どんな人なんでしょうね

今日の梶山は曇天、曇りです

空が厚い雲に覆われています。
どんよりとしていて気分もイマイチ塞ぎがち。
仕事場は気温約18℃、湿度46%
デスクの足元に置いた電熱器をだけつけていて、
やや乾燥気味・・40%を超えているので良しとしましょう。
リビングは暖房していないので気温13℃、湿度65%
寝室は一番寒くて気温約12℃、湿度73%
寝起きは6℃でしたから今はチョット温かく感じます。
明日は晴れ予想なので洗濯かな・・・。

目の前の林もスケスケになって、冬到来です。
officeの温度。日が出れば20度越える日もありますよ
居間はちょっと寒いです。鍛えられているので、寒さには耐えられますw

名所

先日、鹿嶋市のユニクロ行った時の帰りに、
来た時と違う道で帰ろうとしたら間違えて焦っていたら、
こんな名所に出くわしました。
広々とした良いところでしたが、ひっそりとしていました。

戦国時代の剣士。 天真正伝香取神道流を修めて、鹿島新当流を開いた 兵法家。こんな所に眠られてるとは思ってもみませんでした
お墓の案内はこちら
ひっそりとした所にありました。手前の広場は、 梅香寺というお寺があったそうです。

塚原卜伝、まさかこんな有名人が鹿嶋にいたとは、知りませんでした。

塚原卜伝のお墓

ビックな野菜にビックリ!!!

地元の農家さんが育てたデッカイ大根。
小学生の片足くらいありそうな大きさで、 左から110円、100円、140円、140円、
キャベツ1玉は60円
田舎は掘り出し物によく会います。

直売所で売られている野菜達。本当に新鮮で大きくて、何よりも味がいいです。

冷えた晴れた日

大きな大きな風車を見た翌朝は、
庭一面が真っ白になるほど霜が降りても
朝日が差し込むとみるみる溶けていく様子が分かりますか?
澄んだ日差しも遊具には顔を赤くしていました。

鹿島港に並んだ風力発電。初めて間近で見て、その大きさにはびっくり。
京都からのお客様が、夕食ができるまでの暇つぶしで家庭菜園を耕していただきました。朝一は全面霜で真っ白でしたが、日が昇ってきたら徐々に溶けていつもの風景に。
国道からラパンハウスに入る坂から見た、北浦に沈む夕日。

★鹿嶋市・鹿島灘海浜公園内のレストラン「海乃風」 さっぱり塩味

鹿島灘海浜公園内のレストラン「海乃風」で
じじみラーメンをいただきました。
しじみ出汁のスープは心地よい塩味で
極めてシンプル、スープに麺、しじみに刻みネギ・・・以上。
すがすがしい後味。スープを飲み干すとこんなにしじみが!!!

シジミは淡水域で捕れるので、ここでは涸沼で捕れたシジミを使っています。
涸沼は、大洗町の近くにある湖? 沼? 川? です。

とっぷさんてのレストランで食べた”はまぐりラーメン”についづいて、今回はシジミ。本当にこの地域は貝類がおいしいです。
麺、シジミ、ネギ。とてもシンプル。味もシンプルですが、素材の味が出ていておいしいです。
こんなに沢山のシジミが入っていました。二日酔いの朝に食べたい一品でした。

食べログの情報は、こちらから!
https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080403/8016197/

晩秋のプレゼント

テラスの向こうの木立の葉が枯れ落ちて、
隙間だらけになったら、沈む前の日差しが
部屋の奥まで差し込んできます。
そして眺めていると・・・赤くなりました。

北浦に沈む夕日が、らぱんハウスのウッドデッキでも見られるのはうれしいです
この時期しか見られない、貴重な夕日。晩秋のプレゼントですね
ここは本当に自然が豊かです。いい場所を手に入れました。

炭火焼き

晩秋に七輪と鉄板が届きました。
もちろんウッドテラスでの浜焼きのためです。
地場のハマグリやホタテ、海老、あわび茸・・・・・
塩焼き、醤油ジュー、シュー、シュワー、パカ
炭火は、う・ま・い。

お手軽炭火焼きセット。浜焼き屋まで行かなくても、自宅で浜焼きが楽しめるぞ
抜けるような青い空とブルーベリーの赤がとても綺麗です。この光景は、茨城ならでは無いでしょうか

梶山の今日の天気

プチ朝焼けの日に部屋の環境をパシャっとしたら、
寝室は気温12℃、湿度76%
リビング、気温11.7℃、湿度74%
仕事部屋、気温12.1℃、湿度57%
今日はチョットしのぎやすいかなと感じていたら、
外はコレ・・・移って来てから初めて見る光景が・・・!!!

毎朝おなじみの朝焼け。さすがに寒いので、鹿島灘までは出る気がしませんでした
寝室は、湿度76%。12℃でも湿度があるので、暖かく感じます
リビングもこんな感じ。普段は電気ストーブだけで過ごせるくらいで、東京にいたときが寒く感じますね
officeラパンもこんな感じ。若干乾燥してますが、過ごしやすいです。
今朝は暖かいみたいなので、霧がでてました
なんとも幻想的な梶山の朝の風景。ここはあまり乾燥していないみたいなので、喉にも優しいです