★「ほっとパーク鉾田」でランチ

リラクゼーション施設のレストランでランチ
緑のを望むリゾート地のような解放感の中
今日は焼き魚定食をチョイスしたら赤魚でした。
トレーニングルーム、プール、温泉が施設のメインですが
この時期に大丈夫なんでしょうかね

★本日の紫陽花・・・ピンクの中に青が

民家の外周に垣根のように連なって見事に咲いていた
赤系の中に青系も散らばりバランスが良く美しい
曇っていたのがちょいと残念でしたけど

自然豊かな鉾田、東京から車で90分ほどでついちゃいます
どの家の方も、お花を綺麗に植えられています。
タダで楽しませていただいて、本当に申し訳ない気持ちです。感謝! 感謝!
あじさいが終わると,暑い夏がやってきますね

★ガラスのラックをやめて、木製ラックをDIY

図面も無く、構造を想像して、サイズを決め山新で木材を選び
パーツ別にカットしてもらうと(1カット@30円は安い)
あとはネジ穴をあけて組み立てるだけのイメージ
図面は無いので、その場合わせでアドリブ製造
使えそうな形になったのでアンティークワックスを塗り塗り・・・
そして仕上がったのがコレ!!!何とかなるもんだなァ~

ホームセンターのヤマシンでカットしてもらいました。
こんな感じに完成!
電動ドライバーとワックス。このドライバーのおかげで、作業ははかどりますが、すぐに電池切れになるのはこまったもんです。
無機質なガラスの棚から、温かみのある木の棚に変わりました

★スイーツ店の隣にスイーツ店

国民的ケーキのお店「不二家」老舗中の老舗
誰でも知ってるペコちゃんの「FUJIYA」
全国区のその隣に、御菓子司「ふじのや」とな
こちらは和菓子で知られる、ご当地の老舗
偶然の事なのかなんともはや、愉快なめぐりあわせ。

★糖度16%以上のメロンを買いに行きました。

台車に山積みのメロンを買った人が通る。
そしてメロンを買い求める人の長蛇の列・・・いやいや凄い
あれこの人も、またこの人も・・・パレットに山積み
コロナ警戒で入場制限・・・これは待たされるぞ
メロン、メロンそしてメロン・・・生産量日本一の鉾田やからね

旭農協の直売所なのでいろいろな野菜類が格安で販売されています。
見てください、この混み具合! 三密状態ですが、いいんです。
スイカも出荷時期を迎えたようです。
でも目玉は、なんと言ってもメロン! 生産量日本一は伊達ではありません。
平日なのにこの混みよう、凄いです。
メロン2000円! 東京で買えば3000円以上するのでは?
特秀メロンは、最上級! 
糖度16%はかなり甘いです。依然食べたときも、とろけるような甘さでした。

以前TV番組で取り上げられていましたが、鉾田市民のメロンの食べ方が豪快なんです。
半分に切ったメロンをそのままスプーンで食べ、ちょっと残した状態で炭酸水とアイスクリームを入れて、天然メロンソーダにするそうです。

★グルメ・・・レストラン集のカツカレー

この店の主張の塊。
こだわりシチューのカレー仕立て・・・
見よこのガッツリしたフォルム・・・たっぷりのソースにトンカツ
シチューで煮込まれた豚バラ肉の塊が漬物石のように鎮座
何度食べても飽きない他にない味わい
一度お試しを

これでもか! ってくらいの塊が鎮座しております。焼きカレーもおいしかったですが、カツカレーも絶品!

★徳川慶喜公ゆかりの家

山新からビックハウス方向に出てすぐ、メロンの森より手前左に
門前に立札が立っていて前々から気になっていた建物があって
その立札には「徳川慶喜公が駿府に向かう途中に立寄り
休憩をとったたのがこの「白井家」である。」と書いてある。
母屋も庭も素晴らしく立派で、いにしえの古城を連想する。