赤く染まっていた葉も殆んど落ちたブルーベリーの樹。
この日は曇っていたのでなおさら冬を感じます。
あの夏の緑生い茂る光景を思い出すと、
なにか心寂しい景色に思えますね。
でも今日は雲もなく快晴で日差しが刺さるように強くて上着いらずですね。
青い空に生える巨木のモミの木・・・。



田舎暮らし満喫中
赤く染まっていた葉も殆んど落ちたブルーベリーの樹。
この日は曇っていたのでなおさら冬を感じます。
あの夏の緑生い茂る光景を思い出すと、
なにか心寂しい景色に思えますね。
でも今日は雲もなく快晴で日差しが刺さるように強くて上着いらずですね。
青い空に生える巨木のモミの木・・・。
大きな大きな風車を見た翌朝は、
庭一面が真っ白になるほど霜が降りても
朝日が差し込むとみるみる溶けていく様子が分かりますか?
澄んだ日差しも遊具には顔を赤くしていました。
今朝の気温7.9℃、小雨・・・静かです。
さあさあ庭のアプローチ完成!
DIYマスターが来てくれて懸命に頑張ってくれました。私はアシストするだけ。
旧敷石を取り、土を掘り整地、転圧し、
防草シートを張り砕石を敷き詰め、枕木を置いていき、
赤い瓦チップを敷き詰めて周りを整えて完成しました。
その後、頑張りすぎたDIYマスターは夕食を取れないほどダウンしてしまいました。
人使いが荒くてゴメンナサイ。
15枚の敷石の周り全部の雑草を根っこから取り除きましたよ。
全長7,5mはきつかった。何回座り込んで休んだか・・・
でも少し先が見えてきた。
後は今の敷石をどかして、整地して除草シートを敷いて、
砕石を敷き詰め、瓦チップを重ねて・・・・・。
まだまだ終わらない。
斜めから陽が刺す早朝から敷石の交換準備をはじめました。
まずは草取りからと始めると、なかなか手ごわい、手ごわい。
雑草の根っこが広く深くて草むしり程度では駄目で、
土を掘り起こす事になって、敷石3枚分まできたら
腰が痛くなって疲れて・・・めげて・・・ひと休み
今日はここまで。です。
鹿嶋市の鹿島灘駅ちかくの造園業者さんにおじゃまして、 3日間往復して、せっせと運んできました。
コンテナに詰め放題で1回1000円×3回=3000円でした。
駐車場の整備も終わったので、庭いじりを始めましたよ。
晩秋になって気温が下がりチョット時期遅れですが、
雑草を取り除いて腐葉土を入れてツツジの苗を植えました。
赤、白、ピンクの三色の花が咲くようです。
梶山の春はどんなだろう春が待ち遠しい・・・。
ホームセンター山新が配達してくれた枕木。
木材じゃなくてコンクリートでできています、
腐らないのが魅力で手ごろな値段でこれに決めました。
敷地の入り口から建物のステップまでのアプローチを枕木を敷いて整えます。
全部で21枚の隙間にはカワラチップ(レンガ色)を敷しくつもりです。
さあ今度の休みはDIYするぞ~!
DIYマスターが遊びに来てくれたので、駐車場の転圧作業をお願いしました。バイクで踏んだだけなのでデコボコだった駐車場も、転圧して綺麗になりました。